2020年4月2日
上原巌理事長の新刊が3月に発刊となりました。 「森林・林業のコロンブスの卵 -造林学研究室のティータイム」(理工図書)です。 どうぞご高覧ください! 目次 はじめに 第1章 挿し木の新たな可能性 コロンブスの卵のような研 […]
2020年4月1日
今日から新たな年度が始まりました! しかしながら、今年はコロナウイルスの対策に追われ、例年とはかなり異なる年度初めになっていますね。 コロナウイルスをめぐって、世界がまさに一緒に動いています。その点において、現在は世界の […]
2020年3月3日
コロナウイルスが連日報道されています。 その流行の実態が不透明なまま、買い占めなどの二次的な騒動を引き起こしているところもまた厄介なところです。 CNNニュースでの日本の学校の休校のニュースです 人ごみに不必要に出かけな […]
2020年2月3日
寒中お見舞い申し上げます。 みなさんは、「間伐」という言葉を聞いたことがありますか? 植えた樹木が成長し、やがて密度が高くなってきた林を適切な本数、空間に間引くことを間伐といいますね。 間伐をすると、残された樹木の成長が […]
2020年1月10日
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 「森林は心身を癒す」 「森林に出かけると、健康になる」 現在このようなフレーズが世界のあちこちで聞かれます。 様々なビジネスが絡み、そのバ […]
2019年12月3日
先日、フィンランドとインドから、森林療法の友人が来日しました。 様々なところにご案内しましたが、一番みなさんが落ち着かれ、心身ともに納得されたのは、私が幼少期から慣れ親しんできた長野の森でした。有名な観光地よりも、無名で […]
2019年11月1日
台風19号をはじめ、各災害での被災地のみなさまにお見舞い申し上げます。 今年の上半期の予想では、水不足の夏になるのでは?との長期予想もありましたが、今年の下半期は本当に雨の多い年になりました。 私の実家のある長野市では、 […]
2019年10月2日
学会の上原理事長が11月下旬、大分にうかがい、講演会を開催いたします。 地域の森林に関心のある方はぜひご参加ください! (日 時) 2019年11月30日(土)15時~ (ところ) 大分県国東市「梅の里」 ( […]
2019年10月2日
季節は秋。森歩きにも良いシーズンになりましたね。 森に入ったら、ぜひ足元の林床にも目を向けてみてください。 これは、アブラチャンというクスノキ科の樹木です。 クスノキ科独特の良い香りもありますが、その実からは油が採れます […]
2019年9月22日
さる9月16日(月)~19日(木)、上原巌理事長が韓国を訪問してきました。 7回目の訪韓となる今回は、韓国南西部の光州広域市にある国立全南大学での特別講義と地域の保健休養林の見学です。 全南大学での講義は同大学林学科の学 […]