活動報告
第9回学術総会が開催されました

「森林と健康 シンポジウム」の翌日の6月23日(日)、東京農業大学において、本年度の学術総会が開かれました。 本年度のテーマは、「森林と人間のこころをはかる」でした。 今回は、下記の6つの研究発表が行われました。ちなみに […]

続きを読む
活動報告
「森林と健康 シンポジウム」盛況に開催されました!

6月22日(土)午後1時半より、東京農業大学・横井講堂において、日本森林保健学会、東京農業大学、森林文化協会の合同主催による、「森林と健康シンポジウム」が盛況に開催されました。 日本森林保健学会創設10周年を記念してのシ […]

続きを読む
今月のひとこと
スイーツも、実は樹木!(今月のひとこと:7月)

7月に入りましたね。 暑い日中、時にはスイーツもよいものです。 これは、大学の事務室でいただいた市販の抹茶パフェ。ゼリーもババロアも抹茶です。 でも、その抹茶、茶の木は、ツバキ科の常緑樹です。 私たちは、樹木の葉をスイー […]

続きを読む
今月のひとこと
野外、自然での遊びの意義とは?(今月のひとこと:6月)

これは、今からちょうど50年前の1969年(昭和44年)の長野市の保育園児の遠足の様子です。アカマツ林の急斜面をたくましく登っていく園児の姿が写っていますね。 しかし、現在では、このような子どもの姿はあまり見られなくなり […]

続きを読む
お知らせ
日本森林保健学会 第9回学術総会 プログラム

本年度テーマ:「森林と人間のこころをはかる」   開催日:2019年6月23日(日)受付9:00~ 会 場:東京農業大学・世田谷キャンパス 7号館3階 共通製図室 内 容: 会員総会 9:10~9:25 会員発 […]

続きを読む
今月のひとこと
都会の森:明治神宮の杜(今月のひとこと:5月)

今年のゴールデン・ウィークは、10連休! みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 最近では、海外からの来訪者も数多い明治神宮。 参拝者は年間約5百万人で、日本一の数です。 最近では、様々なグループ活動も多くみられます。 明 […]

続きを読む
今月のひとこと
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます(今月のひとこと:4月)

4月1日(月)、また新たな年度、学期が始まりました。 新入生、新社会人のみなさん、いよいよスタートですね! 信州で今春初のふきのとうのてんぷらを食べました。 森林、里山には、有形無形のさまざまな恵みがあります。 雪の下の […]

続きを読む
information
シンポジウム「森林と健康」(2019年6月22日開催)

趣 旨 森林の持つ多面的な機能は年々その重要性を増しており、現在は、森林浴、森林療法をはじめとする市民の保健休養に対する関心、ニーズも高まっています。 本シンポジウムでは、その森林の持つ健康増進のはたらきについて、地域医 […]

続きを読む
お知らせ
日本森林保健学会 第9回学術総会およびシンポジウムのお知らせ

<学会シンポジウム> 主 催:日本森林保健学会、東京農業大学、森林文化協会 日 時:2019年6月22日(土)13:30~16:00(受付13:00) 場 所:東京農業大学・世田谷キャンパス アカデミアセンター 横井講堂 […]

続きを読む
今月のひとこと
春先の山歩き(今月のひとこと:3月)

今日から3月。春はもうそこまで来ていますね! みなさんは、春先の山歩きはされていますか? この時期、ナラやカエデなどの落葉広葉樹を主とした森の林床には、うずたかく落ち葉がつもっています。 静かな春の山で、ガサゴソと音を立 […]

続きを読む