2019年2月1日
冬の白い世界を作り出す雪。 単に美しいだけでなく、その雪には吸音効果があります。 雪の降る朝、静かな雰囲気で目が覚めるのは、その吸音効果のためなのですね。 雪の中に寝そべり、林冠を仰ぎ、枝条の間を流れていく雲を眺める。 […]
2019年1月1日
明けましておめでとうございます。 2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年末、岡山県倉敷市に出かけてきました。 岡山県倉敷市は、毎年数百万人もの観光客が国内外より訪れるまちです。 その人気は、昔ながらの街並み […]
2018年12月1日
先日、東京都内のカトリック系の学校の校長先生より、構内の樹林の整備をお願いしたいとの依頼があり、出かけてきました。戦後まもなく、戦災孤児を受け入れる施設としてつくられたのが前身の学校です。 構内には、植栽木と一緒に、鳥や […]
2018年11月5日
上原巌理事長が、さる10月26日(金)~28日(日)まで、台湾に出かけ、台湾森林保健学会との共催で、研修会を行いました。 場所は、国立台湾大学の渓頭演習林。 大学の演習林ですが、台湾でも有数の人気スポットで、年間200万 […]
2018年9月3日
8月の下旬、ミャンマーに国際協力の仕事で出かけてきました。 ミャンマーは、ビルマと呼ばれていたところですね。 「ビルマの竪琴」を連想される方も数多いことでしょう。 近年では、アウンサンスーチーさんの活動も有名です。 今回 […]
2018年7月2日
暦は7月になりました。 いよいよ夏本番ですね! 暑中お見舞い申し上げます。 さてさて、郊外に出かけると、あちこちで木のベンチを見かけます。 でも、木のベンチは、21世紀の今日、実は様々な場所で活躍していることをご存知でし […]
2018年6月26日
8回目の学術総会が、今年も東京農業大学を会場に開催されました。 はじめに、今年の基調講演は、「森林と文化」をテーマに、東京農業大学大学院 林学専攻 宮林茂幸教授にお話をいただきました。森林と人をつなぐことによって、コミュ […]
2018年6月11日
<日本森林保健学会 第8回学術総会 プログラム> 本年度の学術総会のテーマ:ちょっと森林にでかけてきます 開催日:2018年6月23日(土)13:00~17:00(予定) 会 場:東京農業大学・世田谷キャン […]