今月のひとこと
いつも不思議に思うこと(今月のひとこと:6月)

現在、全国各地に、森林を活用した地域活性化の企画、事業が行われています。特に、保養地や自然療法をうたった地方自治体が数多く見られます。 「当方の森林率は80%を超えており、森林は宝の山です」 「森林で新たな産業、ビジネス […]

続きを読む
お知らせ
日本森林保健学会 第7回 学術総会のお知らせ(プログラム追記)

<日本森林保健学会 第7回 学術総会のお知らせ> 日 時:6月24日(土)13:00~ 場 所:東京農業大学・世田谷キャンパス 7号館3階 共通製図室 テーマ:人間は本当に森林が好き?! 内 容: 基調講演 13:00~ […]

続きを読む
今月のひとこと
健康茶、薬用茶のすすめ(今月のひとこと:5月)

みなさんは、薬草茶やハーブティーはお好きですか? 昨今の健康ブームにのり、「健康茶」という表現をしたお茶もありますね。 そんな健康茶、薬用茶の一つに、桑茶があります。 写真は、東京の世田谷の東京農業大学キャンパス内に自生 […]

続きを読む
今月のひとこと
山林でのワークショップ(今月のひとこと:4月)

いよいよ4月。また、新たな年度の始まりですね。 本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。 うららかな春の日。長野県北部の村の山林でワークショップを行いました。 午前中は、村役場、林業会社、村内の社会福祉協議会、福祉施設 […]

続きを読む
お知らせ
上原巌理事長が台湾を訪問:台湾森林保健学会

3月1日~8日まで、上原巌理事長が台湾を訪問。 昨年に引き続いて、4回目の訪台です。 今回は山村と都市部での2回の研修会を行いました。 研修会は、頼美玲さん(東京農大生の保護者)、林一真さん(馬階医学院教授)、そして台湾 […]

続きを読む
今月のひとこと
木材のチップ(今月のひとこと:3月)

いま、木材のチップが様々なところで着目されています。 木材を製材する際には、おがくずが出てきますが、そうしたおがくずだけではなく、木材の端材をあえてチップ(剥片、小片)にすることもあります。 チップは、製紙原料となるほか […]

続きを読む
今月のひとこと
森林アメニティ学(今月のひとこと:2月)

わたしは、勤務している東京農業大学で、「森林アメニティ学」という授業も担当しています。 「森林アメニティ学」は、森林、樹木のさまざまな恵み、木材、林産物をはじめ、食べられるもの、薬用となるもの、そして森林の風景や、森林療 […]

続きを読む
今月のひとこと
2017年あけましておめでとうございます(今月のひとこと:1月)

あけましておめでとうございます 初春の御慶びを申し上げます 今年も森林、樹木と人間の健康、保健活動について、調査研究で邁進をしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、21世紀の現代にあって […]

続きを読む
今月のひとこと
今年の2大ニュース&地衣類の研究(今月のひとこと:12月)

今年もとうとう師走、クリスマス、年の瀬の時節になってまいりました。 皆様方にとりまして、今年はどんな一年でしたか? 日本森林保健学会にとっての2016年は、 ○台湾森林保健学会との提携 ○学会誌「森林保健研究」の創刊 の […]

続きを読む
お知らせ
台湾森林保健学会との連携協定をむすびました!

続きを読む