2022年2月1日
BS朝日のテレビ番組「お寿司屋さんのまな板は何の木?」に上原理事長が出演し、ヒノキの魅力や、奥多摩演習林、また故郷の長野市・善光寺を紹介いたしました。 ぜひご覧ください。 【番組名】BS朝日「お寿司屋さんのまな板は何の木 […]
2022年2月1日
2022年1月31日(月)、本学会の上原 巌理事、高山範理理事、事務局の竹内啓恵さんの3名が書いた「事例にみる森林アメニティ 私たちの健康と森林」が全国林業改良普及協会から出版されました。 (価格は、1320円) これま […]
2022年2月1日
先日、信州のリンゴ農家の方から、もみ殻をいただきました。 なぜもみ殻?と思う方もいらっしゃることでしょう。 また、もしかしたら、「もみ殻って何?」という方もおみえかも知れませんね。 もみ殻とは、稲のお米を包んでいた殻 […]
2022年1月1日
2022年 令和4年 あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 お正月をみなさん、どのようにお過ごしでしょうか? お正月と言えば、お笑いのテレビ、お年玉、初詣などがあります。 けれども、お […]
2021年12月1日
先日、久方ぶりに湘南の海、江の島に出かけてきました。 森林の保健休養の効果を考究する本学会ではありますが、海には海の魅力がありますね。 訪れた日は、穏やかな晴天の休日でした。 あたたかなお日様と潮風を受けながら、しばし海 […]
2021年11月12日
暦は、霜月の11月。 信州の林床には霜が降りるようになりました。 さて、みなさんは、うっかり電車やバスの網棚などに置き忘れをしてしまったというご経験はありますか? はい、私はその置き忘れの年季の入ったエキスパートです。 […]
2021年9月21日
当学会の高山範理理事が、下記の日程・内容で講演をおこないます。 秋の筑波山での散策と、森林アメニティについてのご講演をどうぞお楽しみください! 令和3年度「山の日」記念行事 清秋の筑波山と森林アメニティ -筑波山散策と講 […]
2021年9月1日
今年もまた各地で豪雨災害が続いていますが、みなさまのおすまいのところはいかがでしょうか? 下の写真は、わたしの信州の実家の裏を流れる川の様子です。 平常時と激しい降雨時の写真を並べてありますが、降雨時は水位が上がるだけで […]
2021年8月27日
この度、会員の桐原肇様より、2冊のご著書「箕面の森の小さなできごと」「みのおの森の小さな物語」をいただきました。 桐原さまは、信州の安曇野でお生まれになり、大阪府箕面市に40年お住まいです。 会社を経営されたのち、国定公 […]
2021年8月2日
暑中&残暑お見舞い申し上げます。 夏休みが始まりましたね! 夏休みと言えば、宿題があります。 「夏休みの自由研究」もあることでしょう。 でも、自由研究といっても、どんなことを調べたらいいかがまずわからず、お父さんお母さん […]