お知らせ
「森林保健研究」第2号 発刊のお知らせ

3月15日付けで、本学会誌「森林保健研究」の第2号を発刊し、会員の皆様のお手元にお届けいたしました。 学会誌「森林保健研究」の第2号をお手元にお届けいたします。本年度は、大幅に発行が遅れましたことを重ねてお詫び申し上げま […]

続きを読む
お知らせ
日本森林保健学会 第8回学術総会・研修会のお知らせ

<日本森林保健学会 第8回 学術総会> 日 時:2018年6月23日(土)13:00~17:00予定 場 所:東京農業大学・世田谷キャンパス(⇒交通アクセス) 7号館3階 製図室 テーマ:ちょっと森林にでかけてきます ◆ […]

続きを読む
今月のひとこと
雪の森の森林浴(今月のひとこと:3月)

岡山県北部の新庄村に出かけてまいりました。 新庄村の人口は1000人弱。 江戸時代からほぼ同じ人口を保ってきている村です。 その村には、スギ、ヒノキ人工林と、ブナ、ミズナラ、イタヤカエデ、トチノキなどの落葉広葉樹二次林が […]

続きを読む
今月のひとこと
東京でも雪が積りました(今月のひとこと:2月)

1月22日(月)~23日(火)にかけて、東京でも、数年ぶりのまとまった雪の日になりました。 毎回のことながら、降雪に脆弱な都心では、道路、鉄道ともに混乱し、各路線の各駅では帰宅の人で溢れ、一時は入場制限を行った駅もありま […]

続きを読む
今月のひとこと
樹木のおはなし(今月のひとこと:1月)

2018年(平成30年) あけましておめでとうございます! さて、わたしたちの身の周りには、たくさんの樹木にまつわるお話がありますね。 現在の代表的なものは、「The Giving Tree :邦題 おおきな木」でしょう […]

続きを読む
お知らせ
「森林アメニティ学 森と人の健康科学」(朝倉書店) 発刊のお知らせ

この度、本学会の理事長、副理事長の上原 巌、住友和弘の両先生ほか、森林風致計画研究所の清水裕子先生、森林総合研究所の高山範理先生(本学会会員)の4名の先生方が、「森林アメニティ学 -森と人の健康科学-」という本を朝倉書店 […]

続きを読む
今月のひとこと
ワークショップのすすめ(今月のひとこと:11月)

現在、社会のいろいろなところでワークショップ」が開催、行われています。 でも、「ワークショップ」って、そもそもどんなことでしょう? ワークショップとは、セミナー、体験講座、研修会などと言い換えることもできることですが、一 […]

続きを読む
今月のひとこと
ミシガン州立大学にて(今月のひとこと:10月)

上原巌理事長が、8月~10月の2か月間、アメリカのミシガン州立大学(Michigan State University:MSU )に短期の客員教授として訪米されています。 MSUは、ミシガン州イーストランシング市にあり、 […]

続きを読む
今月のひとこと
キハダ(今月のひとこと:9月)

みなさんは、キハダという樹木を知っていますか? 主に冷温帯に自生するミカン科の樹木です。 キハダの名前は、樹皮を剥くとその内皮が黄色いことに由来しており、その黄色い内皮にベルベリンという物質が含まれ、昔から健胃腸剤として […]

続きを読む
今月のひとこと
最新ニュース3つ!(今月のひとこと:8月)

残暑お見舞い申し上げます。 連日、猛暑が続いておりますが、皆様方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は、次の3つのニュースがあります。 1.上原理事長 中国・北京を訪問 昨年に引き続き、上原 巌理事長 […]

続きを読む