2024年6月5日
本年度も、研究助成を受けて、各地での森林療法のワークショップをおこなっております。 先日は、九州の山林にも出かけ、初日は地域のNPOと社会福祉施設の方々と一緒に作業活動を、二日目はその職員のみなさまを対象とした研修会をお […]
2024年5月8日
賛助会員である日本造園修景協会大分県支部よりお知らせです。 2025年5月25日(土)に、日本造園修景協会九州地区大会が大分県別府市で開催されます。 当日は、当学会の上原巌理事長が基調講演を、杉浦嘉雄会員が研究・事例発表 […]
2024年5月8日
(一社)全国森林レクリエーション協会主催、当学会後援のフォーラム「ウェルカム森林~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林空間利用~」がハイブリッド形式で6月5日(水)に開催されます。ご興味のある方は、ぜひご参加く […]
2024年5月1日
コロナ禍も落ち着き、大学での講義、実習も平常に戻って、演習林での宿泊実習も通常通りにおこなわれるようになりました。そこで、再認識したのが、山での食事の大切さです。 コロナ禍での実習では、給食業者の方に来林していただくこと […]
2024年4月1日
先日、海外からのお客様を明治神宮にご案内いたしました。 100年前の人工植栽による神宮の杜が、いまでは自然林と見まがうばかりの威容となっており、みなさん感心しておられました。 ※ある国のウェブサイトでは、「都内唯一の原生 […]
2024年3月14日
News Letter Vol.8春号を会員宛に発送しました。 お手元に届かない場合は、事務局までご一報ください。 また、年会費の請求書も同封いたしましたので、ご協力お願いいたします。 次号のNews Letter Vo […]
2024年3月3日
福岡県は八女市の山林に出かけてきました。 八女市は「八女茶」でも名高いところですね。 今回は、地元の社会福祉施設の方々との森林療法をおこないました。 まずは放置された林間に入っての整備作業をおこない、焚き木を集めます。こ […]
2024年2月1日
暦は2月に入りました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 長野県大町市に、講演とワークショップで出かけてまいりました。 当日、会場には、地元大町市の山林から、ヒノキ、サワラ、アカマツの枝葉も運ばれ、樹木の香りを抽出した […]
2024年1月1日
2024年 令和6年 あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 年頭の一言は、その年の抱負や希望を語るものですね。 しかしながら、今年は、こんなこともあるということを一筆書きます。 今から10 […]
2023年12月1日
いよいよ今年最後のひとことになりました。 みなさまにとりまして、2023年、令和5年はどのような1年でしたか? 世田谷に残る里山の名残りの「成城三丁目緑地」での散策会をおこないました。 当地は、昔からの薪炭林、そして皇室 […]