NPO法人日本森林保健学会 > Articles by: forest

Author Archive

森林と人間の健康を考える国際会議が台湾で開催されました

2017-12-01

森林と人間の健康を考える国際会議、「森林療癒 國際研討會 2017 International Conference of Forest Human Health and Well-being 2017」が、2017年11月26日(日)~27日(月)に、台北市にある台湾の林務局の国際会議場で開催されました。会議の執行は、台湾森林保健学会です。

会議には、日本森林保健学会の上原 巌理事長が参加し、基調講演、パネルディスカッション、そして、森林でのワークショップも行いました。
会場には、連日、200余名の参加者が集い、とても盛況で、フロアからの質疑応答も連日活発でした。

会議翌日の28日(火)には、台湾国立の東眼山森林レクリエーションに出かけ、森でのひとときも過ごしました。

連日、台湾らしい、あたたかな国際会議でした。
台湾のみなさま、ありがとうございました!
今後も、森林と人間の健康を考える輪が広がっていくことを願っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

静かに森で過ごすということ(今月のひとこと:12月)

2017-12-01

森林浴、森林療法が、いまやアジアだけではなく、ヨーロッパや北アメリカ、オセアニアの国々にも広がりつつあります。また、同時に様々なビジネスも生まれています。

森林浴、森林療法での歩くコースや、レクリエーション・プログラムが作られたり、モニターツアーなども各地で企画されたりしています。けれども、それらの内容は、意外なほどよく似てもいます。そして、「うちの村ならではの森林浴、森林療法を・・・」というスローガンを持つところまでもが酷似しています(笑)。「森林、森林・・・」「療法、療法・・・」「セラピー、セラピー、・・・」と、その流行、ブーム自体がストレスにもなりえるほどです。

でも、よく考えてみましょう。森での過ごし方は、そうしたブームによって決められ、推し進められるものでしょうか?森の中で大勢のツアー客で賑わうことは楽しく、それも良いことかも知れませんが、喧騒の中で聞こえなくなるもの、見えなくなる大切なものがあります。

静けさ。それは、森の恵みの中で、森の清澄な空気と同じくらいに大切なものです。静かに森で過ごすこと。それは、森林での保健活動の基盤であり、根幹でさえあります。静かな森の中で、自分の体を横たえ、自分の内なる生と、森林の声に耳を澄ますこと。とても素朴で、お金もかからない、この静かな森での時間が私たちをどれだけ健やかにしてくれることでしょう。

師走の喧騒をはなれ、森の中の静けさの中にも身を置いてみましょう。

2017年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

都会の喧騒を離れ、静かな森の中で過ごしてみましょう。

今月のひとこと(2012年9月)

2012-09-15

9月に入っても残暑の厳しい日が続いておりますが、皆様方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

夏から秋にかけての季節の移り変わり、この時節は、森の中にいるとその変化をより鮮明に感じることができます。
まずは林間を吹く風、次に林間での光の変化が感じられることでしょう。
ともに、真夏のような激しさが鎮まり、秋独特の落ち着いた息づかいや表情になります。

秋は味覚、芸術、スポーツ、勉強の季節ですね。
ぜひ身近な秋の森にお出かけになってみてください!

 

ホームページを刷新しました

2012-09-15

特定非営利活動法人 日本森林保健学会のホームページを刷新しました。

さらに内容を充実させて、私どもが担う “かけがえののない森林と人間との関わり合い方”を研究、模索し、広めて行く所存です。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

日本森林保健学会の第2回学術総会と研修会が行われました

2012-06-24

6月23日(土)の午後1時より、東京農業大学・世田谷キャンパスで、日本森林保健学会の第2回学術総会が、今年から世田谷区の後援も受けて行われました。

今年のテーマは、「森で語ろう! 森とわたし あなたとわたし」です。

日本森林保健学会 第2回学術総会はじめに、旭川医科大学第一内科循環呼吸器医療再生フロンティア講座の住友和弘先生による基調講演「森林ウォーキングのすすめ」があり、その後、学会活動報告として、

  1. 『都市部のみどりを活用した女性の健康』
    東京農業大学大学院林学専攻博士前期課程2年 竹内啓恵さん
  2. 『東日本大震災被災地高齢者への野外環境を活かした支援活動』
    NPO法人ねおす理事長 高木晴光さん
  3. 『地域での森林保健活動のすすめ方』
    東京農業大学森林総合科学科教授 上原 巌

の3つの発表があり、最後に、旭川医科大学医学部の旭川市における森林ウォーキングについてのご発表がありました。

今年も各発表について、活発な質疑応答があり、他の学科ではなかなかすることができない、じっくりとした意見交換ができたと思います。

発表された皆様方、また熱心にご参加いただきました皆様方、どうもありがとうございました。

⇒日本森林保健学会 第2回学術総会 概要(PDF:456KB)

 

翌日24日(日)は、東京農大世田谷キャンパスと馬事公苑で、学術総会に引き続いての研修会を行いました。
今回の研修会のテーマは、「身近なみどりで、健康づくりの材料をさがしてみましょう」です。

日本森林保健学会 第2回研修会まず農大の研究室で、クスノキ、サワラ、ヒマラヤスギの芳香蒸留水をつくり、室内で問題解決についてのブレーンストーミングを行い、馬事公苑に出掛け、身近で日常的にできる休養のあり方を考えました。
たとえ都市部であっても、可及的ではありますが、身近な緑地、公園を利用して、自分の休養場所をつくることはできますね。

ご参加された皆様方、本当にありがとうございました。

今後もみなさまかたの地域におうかがいすることを楽しみにしています。

これからも、本学会は、地域の森林と人間の健康を考える、皆様方のよりどころの学会でありたいと願っています!

Copyright(C)2012-2024 The Society of Forest Amenity and Human Health Promotion In Japan, All Rights Reserved.