NPO法人日本森林保健学会 > information

新着情報:information 一覧

News Letter Vol.10春号を発送しました。

2025-04-01

3月31日にNews Letter Vol.10春号と、令和7年度年会費のご案内を会員の皆さまに発送しました。
第15回学術総会大分大会の出欠ハガキも同封しております。
お手元に届かない場合は、事務局までご一報ください。

次号のNews Letter Vol.11秋号は、2025年10月発行予定です。
皆さまからの原稿をお待ちしております(2025年8月末締切)。

News Letter Vol.10春号

今年はワークショップの年になります

2025-04-01

この3月は、福岡県八女市、福井県越前町でワークショップをおこないました。ともに地域の森林に出かけ、地域のみなさまと交流をし、地域の森林と人間の健康を考えました。

ワークショップの内容は、
① その地域の森林はどのような森林か?
② どのような植物があるか?
③ どのような活用方法があるか?
④ どのような歴史があるか?
⑤ どのような風景があるか?
などを参加者のみなさんと一つ一つ考えていきます。

そして、各地で感じ入るのは、ご当地の食です。いずれも地域の水、植物と関わり、森林に結びついています。でも、森林で過ごすこと、郷土の食べ物をいただくということは、やはり人と人との結びつきがあってこその賜物です。また、その際の気配り、心意気が、人の心を元気づけ、また森林も元気づけていくのですね。

今月は福岡県北九州市にもおうかがいし、来月は埼玉県でもワークショップをおこないます。
2025年は、ワークショップの1年になることと思います。
各地域でのリクエストにも幅広くお応えしていきたいと思いますので、どうぞお気軽にご一報ください!

【3月26日】ワークショップ開催のお知らせ(福井県越前町)

2025-03-18

3/26(木)12時~16時に福井県越前町でワークショップが開催されます。
上原理事長の「森林療法入門講座」と「フィールドワーク」、そして、竹内理事の「森林を活かした健康づくり」のお話がありますので、福井県にお住まいでご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。

ワークショップ開催のお知らせ

福岡県八女市にて、今年も研修会をおこないました!

2025-03-18

2025年3月2日(日)、3日(月)と福岡県八女市の山林にて、地元のNPO法人 山村塾のみなさまと一緒に今年も研修会をおこないました。
今回は、森林療法のボランティアの方々が対象です。地元の特別支援学校の先生方や社会福祉施設の職員の方々、関係者のみなさまがご参加されました。

内容は、日頃の森林療法プログラムをみなさんで体験や、森林環境での療育要素の発見、森林療法の実際の事例の紹介、芳香水の製作などです。

ご参加された皆様方、連日大変おつかれさまでした。
八女市の森林と皆様方のご健康を重ねてお祈り申し上げます。

神-森-樹木-信仰-人間

2025-03-01

先日、信州の伊那谷に出かけてきました。途中で諏訪を通りましたが、諏訪では「御柱祭り」という郷土歴史色の濃いお祭り、日本三大奇祭にも選定されています。

その御柱祭りでは、天然性の高齢のモミの木が森から伐り出され、人々の手によって山峰を越えて運搬され、奉られます。つまり神様と森林と人間が御柱を仲立ちとしてつながるという習わしでもあります。

しかしながら、森林、樹木を媒介して、神と人間がつながるという行為は、実は他国でもみられます。林業国のドイツでも、毎年5月には「Maibaum:5月の木」と名付けられたマツ科やカバノキ科の樹木が神聖な木として選ばれ、まちなかに立てられます。

日本の神社の境内や参道には、高くそびえるスギやクスノキのご神木がありますね。それらのご神木は神様が降臨しやすいように背高く保存され、あるいはご神木そのものが神様になるのです。

森林や樹木を介して、神と人間が接する。
国際的、民族的にも面白いテーマですね。

Copyright(C)2012-2025 The Society of Forest Amenity and Human Health Promotion In Japan, All Rights Reserved.