今月のひとこと
春先の踏査

3月に入り、陽光が一段とあたたかく感じられるようになりました。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 長野県のある市町村の議会からリクエストがあり、当地のアカマツ・コナラ林に出かけてきました。 信州では木々の芽吹きはまだ […]

続きを読む
今月のひとこと
魔法の水

欧米の童話や、日本の昔話では、木のウロ(穴)に溜まった水が、ある効力をもった魔法の水として登場することがあります。 たとえば、「森の奥の大木の二又にある水には若返りの効果がある」「山の木のウロの水で顔を洗ったら、おじいさ […]

続きを読む
今月のひとこと
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 2021年は、雪の新年となりましたね。 これは、信州・善光寺の300年生のケヤキ林。文字通り、数百年の風雪に耐え、いまなお枝葉を伸ばしています。 自然界、人間界、ともに大きなうねりや歪みが […]

続きを読む
お知らせ
【NEWS LETTER】写真・記事の募集(〆切2021年1月20日)

会員の皆さまからの写真や記事を募集しています。 現在(過去含む)活動している内容や森で出会ったもの(樹木や動物)など、皆さまの身近な出来事について教えてください! 例えば、 日頃の活動のご紹介 好きな樹木、植物、動物、野 […]

続きを読む
今月のひとこと
落ち葉のお歳暮

今年も師走の時節となりました。 いつしか樹木は葉を落とし、山の森には落ち葉がたっぷりと積もっています。 様々な種類の落ち葉の中を歩くと、豊かな気持ちになります。 また、その感触も音もとても心地よいものです。 お金をかけず […]

続きを読む
今月のひとこと
一人でも過ごせる森林空間

これは、あるカフェの写真です。 新型コロナ・ウイルスの対策から、このように個別に過ごすスペースを設けるお店が増えましたね。定食屋さんやラーメン屋さんなどでも、このような個別スペースがみられます。 野外や自然、森林は、フィ […]

続きを読む
今月のひとこと
霧の中での森歩き

先日、栃木県塩谷町のブナ林、イヌブナ林を歩いてきました。 当日は朝から濃い霧がたちこめ、白い幻想的な世界の中での森歩きとなりました。 しかしながら、このような濃霧の日には、クマなどの野生動物に出会う確率も高くなりますから […]

続きを読む
今月のひとこと
身のまわりの食べものと樹木

9月になりました。ひときわ暑かった今年の夏もようやく終わり、秋の陽ざしや、秋の風が吹くようになりましたね。 食欲の秋に先立って、今回は身のまわりのたべものと樹木についてです。 下の写真では、和菓子の中にナンテンの葉が入っ […]

続きを読む
お知らせ
【9月5日開催】北海道森林療法研究会シンポジウム2020

北海道森林療法研究会では、with corona時代の健康づくりをテーマに森林療法シンポジウムを開催致します。2月以降、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い外出の機会が減り、閉じこもりがちになっていませんか?日頃の運動不 […]

続きを読む
今月のひとこと
長雨は、樹木にどんな影響を与えるか?

暑中お見舞い申し上げます。 とは言え、今年は梅雨からの長雨となっていますね。 植物、樹木にとって、水は欠かせないものです。 雨の日が続いていますが、これだけ絶えず雨が降れば、樹木はよく育つのでしょうか? 答えは、NOです […]

続きを読む