お知らせ
オンラインシンポジウム「森林と心のユニバーサルデザイン~森のみどりはバリアを越える~」開催のお知らせ

オンラインシンポジウム「森林と心のユニバーサルデザイン~森のみどりはバリアを越える~」を全国森林レクリエーション協会の受託調査事業(一般財団法人日本森林林業振興会)の一環で開催いたします。 (共催:全国森林レクリエーショ […]

続きを読む
お知らせ
日本森林保健学会 NEWS LETTER Vol.2/春号(2021年3月)発送のお知らせ

2021年3月末に、発送いたしました。会員の皆さまに届いていない場合は、事務局までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

続きを読む
お知らせ
新刊「造林樹木学ノート」出版のお知らせ

この度、上原理事長の新刊が出版されました。 日本の代表的な樹木について、これまでの樹木の本とは一味違ったアプローチで書かれています。 種子や利用方法から、様々な樹木の特性について紹介されており、森づくりの樹木についての視 […]

続きを読む
今月のひとこと
春先の踏査

3月に入り、陽光が一段とあたたかく感じられるようになりました。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 長野県のある市町村の議会からリクエストがあり、当地のアカマツ・コナラ林に出かけてきました。 信州では木々の芽吹きはまだ […]

続きを読む
今月のひとこと
魔法の水

欧米の童話や、日本の昔話では、木のウロ(穴)に溜まった水が、ある効力をもった魔法の水として登場することがあります。 たとえば、「森の奥の大木の二又にある水には若返りの効果がある」「山の木のウロの水で顔を洗ったら、おじいさ […]

続きを読む
今月のひとこと
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 2021年は、雪の新年となりましたね。 これは、信州・善光寺の300年生のケヤキ林。文字通り、数百年の風雪に耐え、いまなお枝葉を伸ばしています。 自然界、人間界、ともに大きなうねりや歪みが […]

続きを読む
お知らせ
【NEWS LETTER】写真・記事の募集(〆切2021年1月20日)

会員の皆さまからの写真や記事を募集しています。 現在(過去含む)活動している内容や森で出会ったもの(樹木や動物)など、皆さまの身近な出来事について教えてください! 例えば、 日頃の活動のご紹介 好きな樹木、植物、動物、野 […]

続きを読む
今月のひとこと
落ち葉のお歳暮

今年も師走の時節となりました。 いつしか樹木は葉を落とし、山の森には落ち葉がたっぷりと積もっています。 様々な種類の落ち葉の中を歩くと、豊かな気持ちになります。 また、その感触も音もとても心地よいものです。 お金をかけず […]

続きを読む
今月のひとこと
一人でも過ごせる森林空間

これは、あるカフェの写真です。 新型コロナ・ウイルスの対策から、このように個別に過ごすスペースを設けるお店が増えましたね。定食屋さんやラーメン屋さんなどでも、このような個別スペースがみられます。 野外や自然、森林は、フィ […]

続きを読む
今月のひとこと
霧の中での森歩き

先日、栃木県塩谷町のブナ林、イヌブナ林を歩いてきました。 当日は朝から濃い霧がたちこめ、白い幻想的な世界の中での森歩きとなりました。 しかしながら、このような濃霧の日には、クマなどの野生動物に出会う確率も高くなりますから […]

続きを読む