2018年1月1日
2018年(平成30年) あけましておめでとうございます! さて、わたしたちの身の周りには、たくさんの樹木にまつわるお話がありますね。 現在の代表的なものは、「The Giving Tree :邦題 おおきな木」でしょう […]
2017年12月1日
森林と人間の健康を考える国際会議、「森林療癒 國際研討會 2017 International Conference of Forest Human Health and Well-being 2017」が、2017年1 […]
2017年12月1日
森林浴、森林療法が、いまやアジアだけではなく、ヨーロッパや北アメリカ、オセアニアの国々にも広がりつつあります。また、同時に様々なビジネスも生まれています。 森林浴、森林療法での歩くコースや、レクリエーション・プログラムが […]
2017年11月22日
この度、本学会の理事長、副理事長の上原 巌、住友和弘の両先生ほか、森林風致計画研究所の清水裕子先生、森林総合研究所の高山範理先生(本学会会員)の4名の先生方が、「森林アメニティ学 -森と人の健康科学-」という本を朝倉書店 […]
2017年11月1日
現在、社会のいろいろなところでワークショップ」が開催、行われています。 でも、「ワークショップ」って、そもそもどんなことでしょう? ワークショップとは、セミナー、体験講座、研修会などと言い換えることもできることですが、一 […]
2017年10月1日
上原巌理事長が、8月~10月の2か月間、アメリカのミシガン州立大学(Michigan State University:MSU )に短期の客員教授として訪米されています。 MSUは、ミシガン州イーストランシング市にあり、 […]
2017年9月1日
みなさんは、キハダという樹木を知っていますか? 主に冷温帯に自生するミカン科の樹木です。 キハダの名前は、樹皮を剥くとその内皮が黄色いことに由来しており、その黄色い内皮にベルベリンという物質が含まれ、昔から健胃腸剤として […]
2017年8月1日
残暑お見舞い申し上げます。 連日、猛暑が続いておりますが、皆様方におかれましては、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は、次の3つのニュースがあります。 1.上原理事長 中国・北京を訪問 昨年に引き続き、上原 巌理事長 […]
2017年6月26日
6月24日(土)、今年も東京農業大学を会場に、第7回目の日本森林保健学会が開かれました。 今年は、クマ研究の第一人者である、森林生態学研究室の山﨑晃司教授に、クマについての基調講演をいただき、その後、6件の会員発表が行わ […]