近な森林を再発見しましょう(今月のひとこと:8月)
残暑お見舞い申し上げます。 連日、猛暑が続いていますね。 この暑さの中、関西の地域病院で定例の森林療法を行いました。この病院では昨年より毎月2回のペースで、森林療法を行っています。 森林療法の実践にあたっては、まず看護師 […]
なつかしい風景を探してみましょう(今月のひとこと:7月)
暦は、7月、文月に入りました。 各地の山村、森林を訪ねると、水田には青空が映り、カエルやセミの声を聞くことができます。なつかしい里山の風景ですね。 でも、「なつかしさ」とは何でしょう? 日頃、なにげなく「なつかしい」と思 […]
地域の森林を見直そう!(今月のひとこと:6月)
今月末は、例年通り、東京農業大学(東京都世田谷区)にて、本学会の学術総会が開かれます。 今年のテーマは、「森林の健康=人間の健康 !?」です。 全国各地で手入れ不足の森林、「放置林」が年々増加し、地域の環境、社会問題の一 […]
上原理事長の台湾再訪(今月のひとこと:5月)
さわやかな薫風の候、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか? 4月下旬、上原 巌理事長が、台湾園芸療法協会より招かれ、森林でのワークショップ、国際会議での基調講演、また台湾で出版された2冊の本のサイン会を行ってき […]
今月のひとこと(4月)
四月、新たな年度、新学期が始まりましたね! 本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は全国各地で、開花、新葉の芽吹きが一気呵成に見られています。 また、山間部ではアブラチャンの黄色い花などが春の訪れ […]
樹木の香りを取り出す(今月のひとこと:3月)
先日、信州の伊那谷からお客様がみえ、樹木から芳香蒸留水を取り出す実演をしました。 アロマセラピーをはじめ、現在、様々な香り、フレグランスが人気ですね。 樹木、植物の香りもその一つですが、その香りの取り出し方は実はとても簡 […]
どこかで春が(今月のひとこと:2月)
これは、東京の奥多摩、標高550m地点でのイロハカエデです。 冬芽からすでに新芽が吹き出て、葉を展開させようとしていますね。 各地の里山では、このように芽吹く準備を整えている落葉 […]
今月のひとこと(1月)
あけましておめでとうございます! 昨年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 森林には、「美」があります。 森林の風景を眺め、「美しいな」と私たちが思う時、私たちは森林の造形美、色彩美、そ […]
真冬の森林散策(今月のひとこと:12月)
今年の暦も師走に入りました。 みなさんにとって、今年はどんな1年でしたか? さて、年の瀬も迫ったこの時期、森はどんな世界になっているでしょう? 答えは、明るい森になっているのです […]
森林の国際学会(今月のひとこと:11月)
森林の国際学会であるIUFRO(International Union of Forest Research Organization)2014がアメリカ・ユタ州のソルトレイク市で開催され、当学会からは上原 巌理事長が参 […]