今月のひとこと
高齢者と森林療法:韓国での国際会議

10月24日~26日まで、韓国の東国大学(ソウル市)にて、高齢化社会に向けた森林療法の国際会議とワークショップが開催されました。 本学会の上原理事長は招待講演をおこない、日本での高齢者対象の森林療法の事例を報告いたしまし […]

続きを読む
今月のひとこと
会員の方の山林に出かけてきました!

長かった夏の山にいつの間にか涼しい風が吹くようになり、秋がやってきました。 その秋の日に、東海地域に出かけてきました。今回は会員の方の山林の踏査です。 お天気にも恵まれ、とても良い森林散策をすることができました。 自分の […]

続きを読む
今月のひとこと
台湾・台東縣に出かけてきました!

残暑もあり、台風の接近もあいつぐ初秋ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 8/22~25まで、国際フォーラムで台湾・台東縣に出かけてまいりました。 連日盛況のなか、小生は基調講演、パネルディスカッション、ワークショ […]

続きを読む
今月のひとこと
木とみどりのアート

みなさま、残暑お見舞い申し上げます。 先日、都内のホテルに出かけてきました。 ホテルのロビーでは、木のオブジェが飾られていたのですが、その材料はなんと、芯食い、芯腐朽の丸太材でした。でも、ホテルの中で全く違和感がありませ […]

続きを読む
今月のひとこと
まもなく学術総会

7月6日(土)、7日(日)と学術総会が開かれます。 今年は筑波大学を会場におこなわれます。 オンラインでの学会もいまだにありますが、やはり一堂に会しての対面の学会がいいですね! 今年も会員発表、研修会があります(会員の方 […]

続きを読む
今月のひとこと
積み重ねることの大切さ

本年度も、研究助成を受けて、各地での森林療法のワークショップをおこなっております。 先日は、九州の山林にも出かけ、初日は地域のNPOと社会福祉施設の方々と一緒に作業活動を、二日目はその職員のみなさまを対象とした研修会をお […]

続きを読む
今月のひとこと
食事の大切さ

コロナ禍も落ち着き、大学での講義、実習も平常に戻って、演習林での宿泊実習も通常通りにおこなわれるようになりました。そこで、再認識したのが、山での食事の大切さです。 コロナ禍での実習では、給食業者の方に来林していただくこと […]

続きを読む
今月のひとこと
新年度が始まります!2024年度もどうぞよろしくお願いいたします

先日、海外からのお客様を明治神宮にご案内いたしました。 100年前の人工植栽による神宮の杜が、いまでは自然林と見まがうばかりの威容となっており、みなさん感心しておられました。 ※ある国のウェブサイトでは、「都内唯一の原生 […]

続きを読む
今月のひとこと
森林と福祉 森福の連携がはじまっています

福岡県は八女市の山林に出かけてきました。 八女市は「八女茶」でも名高いところですね。 今回は、地元の社会福祉施設の方々との森林療法をおこないました。 まずは放置された林間に入っての整備作業をおこない、焚き木を集めます。こ […]

続きを読む
今月のひとこと
寒中お見舞い申し上げます 森林と樹木のワークショップ

暦は2月に入りました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 長野県大町市に、講演とワークショップで出かけてまいりました。 当日、会場には、地元大町市の山林から、ヒノキ、サワラ、アカマツの枝葉も運ばれ、樹木の香りを抽出した […]

続きを読む