今月のひとこと
木とみどりのアート

みなさま、残暑お見舞い申し上げます。 先日、都内のホテルに出かけてきました。 ホテルのロビーでは、木のオブジェが飾られていたのですが、その材料はなんと、芯食い、芯腐朽の丸太材でした。でも、ホテルの中で全く違和感がありませ […]

続きを読む
今月のひとこと
まもなく学術総会

7月6日(土)、7日(日)と学術総会が開かれます。 今年は筑波大学を会場におこなわれます。 オンラインでの学会もいまだにありますが、やはり一堂に会しての対面の学会がいいですね! 今年も会員発表、研修会があります(会員の方 […]

続きを読む
お知らせ
第14回学術総会・会員総会・研修会(2024.6.21更新)

日頃より、学会活動にご支援ご理解を賜り、誠にありがとうございます。 今年は、茨城県つくば市の筑波大学筑波キャンパス西地区(医学エリア)で開催いたします。学会創立後、東京農業大学以外の場所で学術総会が開催されるのは昨年に引 […]

続きを読む
今月のひとこと
積み重ねることの大切さ

本年度も、研究助成を受けて、各地での森林療法のワークショップをおこなっております。 先日は、九州の山林にも出かけ、初日は地域のNPOと社会福祉施設の方々と一緒に作業活動を、二日目はその職員のみなさまを対象とした研修会をお […]

続きを読む
お知らせ
大分県別府市で、上原巌理事長が基調講演をいたします。

賛助会員である日本造園修景協会大分県支部よりお知らせです。 2025年5月25日(土)に、日本造園修景協会九州地区大会が大分県別府市で開催されます。 当日は、当学会の上原巌理事長が基調講演を、杉浦嘉雄会員が研究・事例発表 […]

続きを読む
お知らせ
フォーラム「ウェルカム森林 ~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林 空間利用~」

(一社)全国森林レクリエーション協会主催、当学会後援のフォーラム「ウェルカム森林~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林空間利用~」がハイブリッド形式で6月5日(水)に開催されます。ご興味のある方は、ぜひご参加く […]

続きを読む
今月のひとこと
食事の大切さ

コロナ禍も落ち着き、大学での講義、実習も平常に戻って、演習林での宿泊実習も通常通りにおこなわれるようになりました。そこで、再認識したのが、山での食事の大切さです。 コロナ禍での実習では、給食業者の方に来林していただくこと […]

続きを読む
今月のひとこと
新年度が始まります!2024年度もどうぞよろしくお願いいたします

先日、海外からのお客様を明治神宮にご案内いたしました。 100年前の人工植栽による神宮の杜が、いまでは自然林と見まがうばかりの威容となっており、みなさん感心しておられました。 ※ある国のウェブサイトでは、「都内唯一の原生 […]

続きを読む
お知らせ
News Letter Vol.8春号を発送しました。

News Letter Vol.8春号を会員宛に発送しました。 お手元に届かない場合は、事務局までご一報ください。 また、年会費の請求書も同封いたしましたので、ご協力お願いいたします。 次号のNews Letter Vo […]

続きを読む
今月のひとこと
森林と福祉 森福の連携がはじまっています

福岡県は八女市の山林に出かけてきました。 八女市は「八女茶」でも名高いところですね。 今回は、地元の社会福祉施設の方々との森林療法をおこないました。 まずは放置された林間に入っての整備作業をおこない、焚き木を集めます。こ […]

続きを読む