活動報告
第14回学術総会が開催されました

第14回学術総会が7月6日(土)〜7日(日)に、筑波大学、つくば市で開催されました。 本年度は、「身近な森林保健・文化的利用のススメ」をテーマに掲げ、一日目には、基調講演を東京大学の齋藤暖生先生から「遊び仕事と森の癒し」 […]

続きを読む
活動報告
「ウェルカム森林 ~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林 空間利用~」開催報告

さる6月5日(水)に、フォーラム「ウェルカム森林 ~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林 空間利用~」が渋谷会場とオンラインのハイブリッド形式で開催されました。全国森林レクリエーション協会の主催により、当日は沼 […]

続きを読む
今月のひとこと
台湾・台東縣に出かけてきました!

残暑もあり、台風の接近もあいつぐ初秋ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 8/22~25まで、国際フォーラムで台湾・台東縣に出かけてまいりました。 連日盛況のなか、小生は基調講演、パネルディスカッション、ワークショ […]

続きを読む
今月のひとこと
木とみどりのアート

みなさま、残暑お見舞い申し上げます。 先日、都内のホテルに出かけてきました。 ホテルのロビーでは、木のオブジェが飾られていたのですが、その材料はなんと、芯食い、芯腐朽の丸太材でした。でも、ホテルの中で全く違和感がありませ […]

続きを読む
今月のひとこと
まもなく学術総会

7月6日(土)、7日(日)と学術総会が開かれます。 今年は筑波大学を会場におこなわれます。 オンラインでの学会もいまだにありますが、やはり一堂に会しての対面の学会がいいですね! 今年も会員発表、研修会があります(会員の方 […]

続きを読む
お知らせ
第14回学術総会・会員総会・研修会(2024.6.21更新)

日頃より、学会活動にご支援ご理解を賜り、誠にありがとうございます。 今年は、茨城県つくば市の筑波大学筑波キャンパス西地区(医学エリア)で開催いたします。学会創立後、東京農業大学以外の場所で学術総会が開催されるのは昨年に引 […]

続きを読む
今月のひとこと
積み重ねることの大切さ

本年度も、研究助成を受けて、各地での森林療法のワークショップをおこなっております。 先日は、九州の山林にも出かけ、初日は地域のNPOと社会福祉施設の方々と一緒に作業活動を、二日目はその職員のみなさまを対象とした研修会をお […]

続きを読む
お知らせ
大分県別府市で、上原巌理事長が基調講演をいたします。

賛助会員である日本造園修景協会大分県支部よりお知らせです。 2025年5月25日(土)に、日本造園修景協会九州地区大会が大分県別府市で開催されます。 当日は、当学会の上原巌理事長が基調講演を、杉浦嘉雄会員が研究・事例発表 […]

続きを読む
お知らせ
フォーラム「ウェルカム森林 ~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林 空間利用~」

(一社)全国森林レクリエーション協会主催、当学会後援のフォーラム「ウェルカム森林~みんなちがってみんないい 障害者・高齢者の森林空間利用~」がハイブリッド形式で6月5日(水)に開催されます。ご興味のある方は、ぜひご参加く […]

続きを読む
今月のひとこと
食事の大切さ

コロナ禍も落ち着き、大学での講義、実習も平常に戻って、演習林での宿泊実習も通常通りにおこなわれるようになりました。そこで、再認識したのが、山での食事の大切さです。 コロナ禍での実習では、給食業者の方に来林していただくこと […]

続きを読む