新着情報:information 一覧
夏休みの宿題 (^_^;) 森の物語はいかがでしょうか?
暑中&残暑お見舞い申し上げます。
夏休みが始まりましたね!
夏休みと言えば、宿題があります。
「夏休みの自由研究」もあることでしょう。
でも、自由研究といっても、どんなことを調べたらいいかがまずわからず、お父さんお母さんに手伝ってもらうお子さんも数多いことでしょう。
そこで、今年はコロナ禍の夏休みとして、「森の物語」調べてみてはいかがでしょうか?
古今東西に森のお話があります。
たとえば、赤ずきんちゃんやヘンゼルとグレーテル、眠れる森の美女など、ヨーロッパの物語では、森が舞台となっているものがとても多いのです。日本でも、桃太郎、こぶとりじいさんなどは山間部や山林が舞台になっていますね。
その森にちなんだお話を、主人公、登場人物、ストーリーなどで分類していくのです。意外なパターンが見つかるかも知れませんよ。
引き続きコロナにお気をつけて、良い夏休みをお過ごしください!
森林浴、森林療法の国際セミナーのお知らせ
上原理事長が、日本文化の発信拠点ジャパンハウスの企画で、アメリカ・ロサンゼルスとオンラインで結び、森林浴、森林療法についてお話をします。
会話はすべて英語ですが、興味関心のある方はどうぞご参加ください!
(日時)8月19日(木)午前9時~
下記のアドレスにアクセスをしてください。
https://www.japanhousela.com/events/forest-therapy-reconnecting/
森と人の文化誌『Green Power グリーン・パワー』(2020 12月号)
森と人の文化誌『Green Power グリーン・パワー』(2020 1月号~12月号)に、“森林アメニティのすすめ”が特集され、日本森林保健学会理事長・理事・会員の記事が掲載されました。

2020 12月号 p8-9 ―“森林アメニティのすすめ” 私たちの健康と森林―
第11回 「保健休養の傾向 流れと特徴のまとめ」
日本森林保健学会理事長・東京農業大学教授 上原 巌
森と人の文化誌『Green Power グリーン・パワー』(2020 11月号)
森と人の文化誌『Green Power グリーン・パワー』(2020 1月号~12月号)に、“森林アメニティのすすめ”が特集され、日本森林保健学会理事長・理事・会員の記事が掲載されました。

2020 11月号 p8-9 ―“森林アメニティのすすめ” 私たちの健康と森林―
第10回 「森林療法と地域医療② 「緑」の効能」
東北医科薬科大学医学部地域医療学・総合診療科 住友 和弘
森と人の文化誌『Green Power グリーン・パワー』(2020 10月号)
森と人の文化誌『Green Power グリーン・パワー』(2020 1月号~12月号)に、“森林アメニティのすすめ”が特集され、日本森林保健学会理事長・理事・会員の記事が掲載されました。

2020 10月号 p8-9 ―“森林アメニティのすすめ” 私たちの健康と森林―
第9回 「森林療法と地域医療① 二つの効果」
東北医科薬科大学医学部地域医療学・総合診療科 住友 和弘