NPO法人日本森林保健学会 > information > お知らせ

新着情報:お知らせ 一覧

【6/14開催】第4回 学術総会のお知らせ

2014-04-22

日本森林保健学会の第4回学術総会を下記の日程で開きます。
どうぞふるってご参加ください!
 
第4回 日本森林保健学会 学術総会
◆日 時:2014年6月14日(土)13:00~
◆場 所:東京農業大学・世田谷キャンパス 1号館
◆テーマ:「森林と人間をつなぐ精神(こころ)」
◆基調講演、報告、その他会員発表
◆参加費:基調講演は無料です。どなたでもご参加いただけます。
 
報告と会員発表、翌日の研修会は、学会員の方のみ対象となります。
 
(東京農業大学へのアクセス)
渋谷駅よりバス(東急/小田急)「農大前」下車
小田急線・経堂駅または千歳船橋駅下車 徒歩約15分
⇒アクセス情報(東京農業大学Webサイト) 

第3回学術総会

<昨年の第3回学術総会の様子>

研修会
◆日時:6月15日(日)10:00~12:00
◆場所:青梅の森 朝10時にJR東青梅駅南口に集合

「青梅の森」の散策路

「青梅の森」の散策路

お問い合わせ先:日本森林保健学会事務局(お問い合わせフォーム

2013年NPO法人北海道森林療法研究会シンポジウム(終了)

2013-10-14

2013年NPO法人北海道森林療法研究会シンポジウム
「森林環境を活用した健康づくり町づくり」

日時:2013年10月12日(土)~13日(日)
場所:東川町農村環境改善センター(参加無料)
主催: NPO 法人北海道森林療法研究会
共催: 旭川市
後援: 東川町
(さらに…)

上原 巌理事長の『森林療法のすすめ』が台湾で出版されました

2013-04-16

森林療法序説(台湾 中国語版) 表紙2013年3月に、台湾の出版社の張老師文化社より、上原 巌理事長の『森林療法のすすめ』(コモンズ,2005年)の中国語版が出版されました。

これまでにも『森林療法序説』(上原 巌著 全国林業改良普及協会,2003年)の韓国語版が2007年に出版されており、海外での翻訳出版は2冊目になります。

身近な森林を活用した健康づくりのこころみは様々な国で行われています。

数多くの国の方々とこれからコラボレーションができることを本学会でも目指していきます。

 

 

森林療法序説(台湾 中国語版) 裏表紙

森林療法序説(台湾 中国語版) 著者紹介

第3回 日本森林保健学会 学術総会のお知らせ

2013-04-16

第3回 日本森林保健学会 学術総会を、下記の通り開催いたします。

◆日 時:2013年6月22日(土)13:00~

◆場 所:東京農業大学・世田谷キャンパス(東急/小田急バス 「農大前」下車)

◆テーマ:森林と人間の危機を考える

◆基調講演:
「森林とこれからの保健医療にとって大切な全体観
-森と人との出会いからわたしが学んだこと-」
産業医 長井聡里 先生

◆報 告:
「福島の森林での放射能測定」
東京農業大学 森林総合科学科 教授 上原 巌

◆その他:会員発表
発表をご希望される方は、氏名、テーマ、内容(200字程度)を、6月7日(金)までに学会事務局宛にお送りください。
⇒会員発表のお申込みは、お問い合わせフォームからお願いします。

第3回 日本森林保健学会 学術総会のお知らせ

 

【終了】研修会・山村における木造校舎での教育(2013年3月16日)

2013-03-16

日本森林保健学会の研修会を開催いたしました。

テーマ:山村における木造校舎での教育

日時:2013年3月16日(土)11:00~14:00

場所:相模原市立青根小学校 (神奈川県相模原市緑区青根1331番地)

これまで「みんなの森」の活動を3回開いたことのある木造校舎で、
キムタク主演の学校ドラマのロケ地にもなった小学校です。

会費:日本森林保健学会員は無料。それ以外の方は、500円。

持ち物:昼食

【内容】
今回は、いまでも現役の木造校舎の小学校を会場に、森や木造校舎での教育の特徴を考えました。

山村における木造校舎での教育

参加者のみなさん、一日大変おつかれさまでした。

⇒活動報告は、こちらからご覧いただけます。

Copyright(C)2012-2025 The Society of Forest Amenity and Human Health Promotion In Japan, All Rights Reserved.