2025年3月1日
先日、信州の伊那谷に出かけてきました。途中で諏訪を通りましたが、諏訪では「御柱祭り」という郷土歴史色の濃いお祭り、日本三大奇祭にも選定されています。 その御柱祭りでは、天然性の高齢のモミの木が森から伐り出され、人々の手に […]
2025年2月26日
日頃より、学会活動にご支援ご理解を賜り、誠にありがとうございます。 学会創立後より、東京農業大学以外の場所で学術総会が開催されるのは、3回目となる地方大会が開催されます。 今年の場所は本州を離れ、“湯のまち”大分県別府市 […]
2025年2月1日
2024年末、台湾での森林療法の国際ワークショップおよび国際会議に参加してきました。連日盛況で、台湾の自然、人々のエネルギーとバイタリティーを感じてきた次第です。 2013年に台湾には台湾森林保健学会ができ、現在も公式な […]
2025年1月20日
この度、大阪にお住いの桐原 肇さんから、ご著書をお送りいただきました。 本のタイトルは、「青春切符で巡る 日本一周ローカル列車の旅 鉄爺の青春賦」(発行:澪標)です。 内容は、これまで桐原さんが鉄道で全国を旅された時のル […]
2025年1月1日
みなさま あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 いかがこのお正月をお過ごしでしょうか? 日本の神社は社叢林、つまり樹林、森林の中にあり、神様、神殿はそ […]
2024年12月3日
戦前からの高級住宅街で知られる、世田谷区の成城学園。実は成城一帯には、今でも里山の名残りがみられます。国分寺まで断続的に連なる緑地の崖線があり、あちこちで湧水もみられるのです。 1954年(昭和29年)の黒澤明監督の代表 […]
2024年11月1日
10月24日~26日まで、韓国の東国大学(ソウル市)にて、高齢化社会に向けた森林療法の国際会議とワークショップが開催されました。 本学会の上原理事長は招待講演をおこない、日本での高齢者対象の森林療法の事例を報告いたしまし […]
2024年10月1日
長かった夏の山にいつの間にか涼しい風が吹くようになり、秋がやってきました。 その秋の日に、東海地域に出かけてきました。今回は会員の方の山林の踏査です。 お天気にも恵まれ、とても良い森林散策をすることができました。 自分の […]
2024年9月24日
News Letter Vol.9秋号と学会誌「森林保健研究第5号」を会員宛に発送しました。 お手元に届かない場合は、事務局までご一報ください。 次号のNews Letter Vol.10春号は、2025年3月発行予定で […]
2024年9月24日
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。