お知らせ
【6/14開催】第4回 学術総会のお知らせ

日本森林保健学会の第4回学術総会を下記の日程で開きます。 どうぞふるってご参加ください!   第4回 日本森林保健学会 学術総会 ◆日 時:2014年6月14日(土)13:00~ ◆場 所:東京農業大学・世田谷 […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(4月)

新年度、新学期が始まりましたね。 本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。 この写真は、「音楽と発芽」の実験です。 材料はアルファルファの種子を園芸土にまきつけました。 写真右上は、レゲエを毎日聞かせたグループ、左下は […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(3月):森林と食とのつながり

季節は春めいてきましたね。 3月は卒業式、転勤、退職の時節でもあります。 節目となる会では、季節の食がもてなされ、日本の場合、自然・森林とむすびついた食事やお菓子が供されますね。 森林というと、木材生産、環境保全、水源涵 […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(2月):保健休養のための森づくり

全国の森林での最も大きな問題に、植林をした後、手入れをせずに荒れていく「放置林」の増加があります。 みなさんのお住まいの近くにもそのような放置林はあるのではないでしょうか? これまでの「森づくり」と言えば、建築や家具材、 […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(1月)

あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年末に、理事長の上原 巌先生が、台湾を訪問してきました。 ちなみに、昨年は、上原先生の『森林療法のすすめ』、本学会の『回復の森』の2冊が台湾で […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(12月)

今年も師走となりました。 森の木の葉が落ち、 モミの木や木々のシルエット、 また、林床のドングリや、梢の中のヤドリギの姿もよく見える季節になりました。 やがて白い雪に覆われる冬景色となることでしょう。 冬の森の風景を眺め […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(11月)

森には、様々な昆虫がすんでいます。 カブトムシ、黄金虫などは、英語では総称でビートル(beetle)と呼ばれますね。 太平洋を渡った日本の黄金虫Japanese beetleは、かつてアメリカで猛威をふるいました。 また […]

続きを読む
お知らせ
2013年NPO法人北海道森林療法研究会シンポジウム(終了)

2013年NPO法人北海道森林療法研究会シンポジウム 「森林環境を活用した健康づくり町づくり」 日時:2013年10月12日(土)~13日(日) 場所:東川町農村環境改善センター(参加無料) 主催: NPO 法人北海道森 […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(10月)

10月に入りました。 本格的な秋ですね。 スポーツの秋、勉強の秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋です。 私は、その秋の日、アメリカ・ミネソタ州ミネアポリス市に出かけ、アメリカ園芸療法協会(American Horticul […]

続きを読む
今月のひとこと
今月のひとこと(9月:長月)

日本森林保健学会編 「回復の森」が台湾で出版されました! まだ残暑の厳しい毎日ですが、朝夕の空気が涼しくなってきました。 今回は、本学会の創立記念で出版した「回復の森」(2013年)が台湾で中国語に翻訳され、出版されたニ […]

続きを読む