森林 それは身近にあっても遠い存在?
いよいよ今年最後のひとことになりました。 みなさまにとりまして、2023年、令和5年はどのような1年でしたか? 世田谷に残る里山の名残りの「成城三丁目緑地」での散策会をおこないました。 当地は、昔からの薪炭林、そして皇室 […]
サザエさんと森林に出かけてきました!
2023年10月28日(土) 埼玉県秩父市にて、住宅メーカー主催、林野庁後援の植樹活動をおこないました。 今回の特別ゲストは、なんとサザエさん一家です! 「森は海の恋人」と云われるように、実は森林と海は川でつながっていま […]
身近なところに自分の常備薬があります
残暑お見舞い申し上げます。 毎年繰り返されるセリフかも知れませんが、「今夏の暑さは格別ですね」。 どうかくれぐれもお体をご自愛ください。 先日は、福井県に戦国時代の植生復元の仕事で出かけてきました。 今から450年ほど前 […]
第13回学術総会&研修会が仙台市で開催されました!
暑中お見舞い申し上げます。 今年の学術総会と研修会は、事務局の東京農業大学(世田谷)を初めて離れ、仙台市で開催されました。 6月17日(土)は、東北医科薬科大学70周年記念講堂にて学術総会が開かれました。 大会長の住友和 […]
林業と、もうひとつは何?
暦は6月。これから梅雨の季節ですね。 今年は桜の開花や木々の芽吹きが早かったので、梅雨入りも早いかも知れません。 先日、信州そばの種子をシャーレ、鹿沼土、庭土に蒔いてみました。 発芽は三日後。発芽率はほぼ100%です。 […]
樹木の香りは抗菌スプレーにも使えます!
風薫る皐月をいかがおすごしでしょうか? さて、写真は、山林から採集したクロモジの枝を65%エタノールに漬けたものです。 クロモジ(クスノキ科)の成分が入り、良い芳香がします。 長いコロナ禍の生活ですっかりエタノールは日常 […]
世界の森林は、世界の人をつなぐ
日本では新しい年度が始まりましたね。 本年度も当学会をどうぞよろしくお願い申し上げます。 3月下旬、お隣の韓国の羅州市にて、森林療法の研修会をおこなってまいりました。 韓国山林庁のある大田市ともオンラインでむすび、中継さ […]