今月のひとこと
森林浴の後は、なぜ眠くなるのでしょうか? ・・・森林は大きなゆりかごです

森林浴をした後は、帰りの電車でついウトウトと寝てしまう。 森林浴をした日は、夜によく眠れる。 いずれもよく聞くことですね。 みなさんもご経験はありますか? 森林浴のあとに眠くなるのは、運動に伴う疲労をはじめ、また森林浴に […]

続きを読む
今月のひとこと
身近なみどりの活用を考えましょう

東京をはじめとした4都府県に3回目の緊急事態宣言が出され、コロナ禍での生活が相変わらず続いていますね。 けれども、ソーシャル・ディスタンスやマスク、消毒などに留意しつつ、散歩に出かけることは健康管理上も大切なことです。 […]

続きを読む
今月のひとこと
樹木も人間も、生きるペースはそれぞれです

これは2本のケヤキです。 同じ場所に、同じ年に植栽されました。 けれども、芽吹きや開葉の様子が異なっていますね。 同じ場所でも、なぜこのようなことが起きるのでしょうか? それは、それぞれのケヤキの持つ遺伝性です。 一本一 […]

続きを読む
今月のひとこと
春先の踏査

3月に入り、陽光が一段とあたたかく感じられるようになりました。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 長野県のある市町村の議会からリクエストがあり、当地のアカマツ・コナラ林に出かけてきました。 信州では木々の芽吹きはまだ […]

続きを読む
今月のひとこと
魔法の水

欧米の童話や、日本の昔話では、木のウロ(穴)に溜まった水が、ある効力をもった魔法の水として登場することがあります。 たとえば、「森の奥の大木の二又にある水には若返りの効果がある」「山の木のウロの水で顔を洗ったら、おじいさ […]

続きを読む
今月のひとこと
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 2021年は、雪の新年となりましたね。 これは、信州・善光寺の300年生のケヤキ林。文字通り、数百年の風雪に耐え、いまなお枝葉を伸ばしています。 自然界、人間界、ともに大きなうねりや歪みが […]

続きを読む
今月のひとこと
落ち葉のお歳暮

今年も師走の時節となりました。 いつしか樹木は葉を落とし、山の森には落ち葉がたっぷりと積もっています。 様々な種類の落ち葉の中を歩くと、豊かな気持ちになります。 また、その感触も音もとても心地よいものです。 お金をかけず […]

続きを読む
今月のひとこと
一人でも過ごせる森林空間

これは、あるカフェの写真です。 新型コロナ・ウイルスの対策から、このように個別に過ごすスペースを設けるお店が増えましたね。定食屋さんやラーメン屋さんなどでも、このような個別スペースがみられます。 野外や自然、森林は、フィ […]

続きを読む
今月のひとこと
霧の中での森歩き

先日、栃木県塩谷町のブナ林、イヌブナ林を歩いてきました。 当日は朝から濃い霧がたちこめ、白い幻想的な世界の中での森歩きとなりました。 しかしながら、このような濃霧の日には、クマなどの野生動物に出会う確率も高くなりますから […]

続きを読む
今月のひとこと
身のまわりの食べものと樹木

9月になりました。ひときわ暑かった今年の夏もようやく終わり、秋の陽ざしや、秋の風が吹くようになりましたね。 食欲の秋に先立って、今回は身のまわりのたべものと樹木についてです。 下の写真では、和菓子の中にナンテンの葉が入っ […]

続きを読む