森林浴の後は、なぜ眠くなるのでしょうか? ・・・森林は大きなゆりかごです
2021年6月1日
森林浴をした後は、帰りの電車でついウトウトと寝てしまう。 森林浴をした日は、夜によく眠れる。 いずれもよく聞くことですね。 みなさんもご経験はありますか? 森林浴のあとに眠くなるのは、運動に伴う疲労をはじめ、また森林浴に […]
身近なみどりの活用を考えましょう
2021年5月6日
東京をはじめとした4都府県に3回目の緊急事態宣言が出され、コロナ禍での生活が相変わらず続いていますね。 けれども、ソーシャル・ディスタンスやマスク、消毒などに留意しつつ、散歩に出かけることは健康管理上も大切なことです。 […]
樹木も人間も、生きるペースはそれぞれです
2021年4月30日
これは2本のケヤキです。 同じ場所に、同じ年に植栽されました。 けれども、芽吹きや開葉の様子が異なっていますね。 同じ場所でも、なぜこのようなことが起きるのでしょうか? それは、それぞれのケヤキの持つ遺伝性です。 一本一 […]
あけましておめでとうございます
2021年1月1日
あけましておめでとうございます 2021年は、雪の新年となりましたね。 これは、信州・善光寺の300年生のケヤキ林。文字通り、数百年の風雪に耐え、いまなお枝葉を伸ばしています。 自然界、人間界、ともに大きなうねりや歪みが […]
一人でも過ごせる森林空間
2020年11月5日
これは、あるカフェの写真です。 新型コロナ・ウイルスの対策から、このように個別に過ごすスペースを設けるお店が増えましたね。定食屋さんやラーメン屋さんなどでも、このような個別スペースがみられます。 野外や自然、森林は、フィ […]
身のまわりの食べものと樹木
2020年9月1日
9月になりました。ひときわ暑かった今年の夏もようやく終わり、秋の陽ざしや、秋の風が吹くようになりましたね。 食欲の秋に先立って、今回は身のまわりのたべものと樹木についてです。 下の写真では、和菓子の中にナンテンの葉が入っ […]