雪の静寂(今月のひとこと:2月)
冬の白い世界を作り出す雪。 単に美しいだけでなく、その雪には吸音効果があります。 雪の降る朝、静かな雰囲気で目が覚めるのは、その吸音効果のためなのですね。 雪の中に寝そべり、林冠を仰ぎ、枝条の間を流れていく雲を眺める。 […]
明けましておめでとうございます(今月のひとこと:1月)
明けましておめでとうございます。 2019年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年末、岡山県倉敷市に出かけてきました。 岡山県倉敷市は、毎年数百万人もの観光客が国内外より訪れるまちです。 その人気は、昔ながらの街並み […]
樹林の整備(今月のひとこと:12月)
先日、東京都内のカトリック系の学校の校長先生より、構内の樹林の整備をお願いしたいとの依頼があり、出かけてきました。戦後まもなく、戦災孤児を受け入れる施設としてつくられたのが前身の学校です。 構内には、植栽木と一緒に、鳥や […]
台湾での研修会(今月のひとこと:11月)
上原巌理事長が、さる10月26日(金)~28日(日)まで、台湾に出かけ、台湾森林保健学会との共催で、研修会を行いました。 場所は、国立台湾大学の渓頭演習林。 大学の演習林ですが、台湾でも有数の人気スポットで、年間200万 […]
ミャンマーの森林保全と薬用植物の生産(今月のひとこと:9月)
8月の下旬、ミャンマーに国際協力の仕事で出かけてきました。 ミャンマーは、ビルマと呼ばれていたところですね。 「ビルマの竪琴」を連想される方も数多いことでしょう。 近年では、アウンサンスーチーさんの活動も有名です。 今回 […]
木のベンチ(今月のひとこと:7月)
暦は7月になりました。 いよいよ夏本番ですね! 暑中お見舞い申し上げます。 さてさて、郊外に出かけると、あちこちで木のベンチを見かけます。 でも、木のベンチは、21世紀の今日、実は様々な場所で活躍していることをご存知でし […]
身近な樹木のグッズ(今月のひとこと:6月)
現在は、ちょっとした「自然&健康ブーム」です。 実は、自然と健康の組み合わせで流行が見られることは周期的にあるのです。 自然→純粋(ピュア)→健康という流れですね。 街をあるいても、様々なところで、自然由来、樹木素材のグ […]
心身の新陳代謝ができる森林(今月のひとこと:5月)
うららかな陽射しのもと、奥多摩源流の村に出かけてきました。 渓畔林での樹木調査が主な目的でしたが、清らかな渓流を登り、巨樹を眺めながら進むうちに、すっかり心身が清められていることに気が付きました。 本当に美しい自然の中で […]

