神社の境内の空間新着!!
9月に入りましたが、まだまだ残暑が続いておりますね!みなさま、お元気でお過ごしでしょうか? 今年の夏はいかがでしたか?海に行った、山にいった、高原に行った、カフェにも行った・・・。あとは涼しい場所はどこにあるか?はい、お […]
ガールズ・スクールでの出前講義
みなさま、残暑お見舞い申し上げます。 連日の猛暑のおり、関東の女子校に出かけてまいりました。 夏休み中の、しかも自由参加にもかかわらず、110名ものみなさんが集まってくれました。 今どきの多感な時代であっても、樹木、香り […]
第15回 学術総会が大分県別府市で開催されました
本年度の日本森林保健学会の学術総会が、6月28日(土)、大分県別府市の国際会議場(ビーコンプラザ)にて開催されました。 大会長は、杉浦嘉雄先生。団体会員である日本造園修景協会大分県支部のみなさまには、事前のご準備から当日 […]
ぼちぼち森林に行ってみませんか?
5月31日(土)新宿の会場にて、対面とオンラインのハイブリッド開催で公開セミナーが開催されました。今回のテーマは、「ぼちぼち森林に行ってみませんか! ~障がい者・高齢者のための森林空間利用最前線 ~」。 日本森林保健学会 […]
都会のシークレット・ガーデン
今年の連休、いかがお過ごしでしょうか? わたしは、今春3月にオープンし、今月10日(土)にお話会と散策会をおこなう、東京・世田谷の桜新町にあるブックカフェに出かけてきました。カフェには様々な古本が集まり、わたしの本も何冊 […]
今年はワークショップの年になります
この3月は、福岡県八女市、福井県越前町でワークショップをおこないました。ともに地域の森林に出かけ、地域のみなさまと交流をし、地域の森林と人間の健康を考えました。 ワークショップの内容は、 ① その地域の森林はどのような森 […]
神-森-樹木-信仰-人間
先日、信州の伊那谷に出かけてきました。途中で諏訪を通りましたが、諏訪では「御柱祭り」という郷土歴史色の濃いお祭り、日本三大奇祭にも選定されています。 その御柱祭りでは、天然性の高齢のモミの木が森から伐り出され、人々の手に […]
あけましておめでとうございます 2025年 令和7年 元旦
みなさま あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 いかがこのお正月をお過ごしでしょうか? 日本の神社は社叢林、つまり樹林、森林の中にあり、神様、神殿はそ […]
成城学園の里山の名残り 映画「七人の侍」のロケ地はいま
戦前からの高級住宅街で知られる、世田谷区の成城学園。実は成城一帯には、今でも里山の名残りがみられます。国分寺まで断続的に連なる緑地の崖線があり、あちこちで湧水もみられるのです。 1954年(昭和29年)の黒澤明監督の代表 […]