節目には植物 これも日本文化です
いままさに卒業式シーズン。 日本では、桜の花が卒業式にも、そして入学式にも、象徴的に使われますね。 散り行く桜と開花の桜です。 日本ではちょうどこの時期が「年度」「学期」の変わり目にあたるので、桜はその両方のシンボルにな […]
子ども+森林=活気&歓声
今年も北から南まで、各地の森林に出かけてきましたが、一番心が躍ったのは、子どもたちと一緒に森林に出かけた時です。 現在、各地の森林で子どもを対象とした体験教室や体験会がおこなわれていますね。都市近郊の山林でも都市部の幼稚 […]
地域病院、社会福祉施設、学校などでの森林療法
日本森林保健学会では、本年度も委託研究をおこなっています。 2022年度は、地域病院や社会福祉施設、学校での森林療法の実践とその森林環境の把握、また人材養成などに取り組んでいます。特に人材養成では、医療、福祉、教育のそれ […]
建築学科の学生さんとのコラボレーション
森林の大切な働きの一つに木材、林産物の生産があります。私たちの住居をはじめ、家具、紙なども、森林の樹木から作られていますね。 その住居や建物の建築資材として日頃から木材に親しまれている建築学科の学生さんが、この度、大学の […]
気になる若者の森林離れ・・・
入道雲は去り、空に刷毛で掃いたような秋の雲がみられるようになりましたね。 この秋空のもと、北海道、信州と連続で出前講義に出かけてきました。 北海道では中学校、長野県では高校を訪ね、両校ともに、地域の森林を歩く時間も持てた […]
残暑お見舞い申し上げます
相変わらず、厳しい暑さが続いていますね。 今年はさらにこの時期に来て、コロナ陽性者の数が再び増加しているようです。 みなさまどうかくれぐれもお大事にお過ごしください。 夏真っ盛りの今回は、アート作品についてです。 みなさ […]
暑中お見舞い申し上げます IUFRO:ユフロ をご存じですか?
毎日暑い日が続いていますね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、今回は、国際学会のご紹介です。 みなさん、IUFRO:ユフロという名称を聞いたことはありますか? IUFROとは、The International […]